top of page

お知らせ

検索

根管治療

  • m-dc46
  • 10月22日
  • 読了時間: 2分
ree

東京都町田市三輪緑山の歯医者さん

まつむら歯科医院の松村眞次です


いつも

ありがとうございます。

m(_ _)m


歯の中の治療を「歯内療法」と言います。

そして

その実態が「根管治療」です。


神経を取る

感染病巣にアプローチする


結果、歯の中からそして根っこの管の治療と言うことです。


歯周病と一緒になると治りづらい。

根分岐部に及ぶと治せない場合が多いです。

(一般的な手法では)


歯の歯根部は、骨の中になければ成りません。

よって、骨の組織破壊により、広範囲に拡がります。

骨の内部で拡がるは、骨髄炎。

表面に出ると、骨膜炎。


歯の根尖病巣は、慢性骨髄炎+感染です。

(感染は、ばい菌が入る事)


外枠の骨の壁を破ると

骨膜炎になり、急性化の症状を呈します。

急性骨膜炎+感染。


歯内療法は、適切に行えば、効果が期待できます。


段階的な方法を使う場合も有り

経過が長くなります。


「水酸化カルシウム療法」などは、それになります。

また、色々な薬液によるカルシウム療法も存在致します。


複根・分岐根・イスムス形成など

治療にマイナスな条件も

あり得ます。


根管治療には、保険適応外のものがあるので

よく相談されると良いでしょう。

結果が伴わない場合でも

対策を講じることで

利用できるケースもあります。




 
 
bottom of page